IZAWA TOWEL(365A TSE Standard)
+English Summary on This Page
Adopting a fabless model, the company engages in everything from planning and development to sales of towels for everyday use
Fabless Manufacturer that Specializes in Towel Products
IZAWA TOWEL is a fabless manufacturer engaged in the development and sales of towels and related products. Although the company does not have its own manufacturing facilities, it has built a system that manages R&D, planning, manufacturing management and sales in an integrated manner, while outsourcing manufacturing primarily to factories operated by partners overseas.
IZAWA TOWEL sells its products through three channels, original design manufacturing (ODM) production, character intellectual property (IP) products and e-commerce. Looking at the net sales composition by channel for fiscal year ended February 2025, ODM production accounted for 56.6%, character IP products for 26.5% and e-commerce sales for 16.9%.
ODM production is the company’s main channel, accounting for over half of net sales. The company engages in everything from product design to client request- and spec-based manufacturing. Its key customers are retail channels visited daily by consumers, including convenience stores, discount stores, home improvement stores, general merchandise stores and drugstores. The company's competitive advantage lies in its system that enables it to flexibly supply products in line with customers’ various needs.
The primary customers of the company’s character IP product channel are major toy manufacturers and other companies that own IP content, providing towel products and a range of goods featuring character designs.
Looking at e-commerce sales, IZAWA TOWEL sells its own brand of towel products via Amazon. The company’s sales model is a vendor-based model in which products are sold via Amazon and the platform handles tasks including subsequent sales, inventory management, shipping and customer service.
Fabless Manufacturer that Specializes in Towel Products
IZAWA TOWEL is a fabless manufacturer engaged in the development and sales of towels and related products. Although the company does not have its own manufacturing facilities, it has built a system that manages R&D, planning, manufacturing management and sales in an integrated manner, while outsourcing manufacturing primarily to factories operated by partners overseas.
IZAWA TOWEL sells its products through three channels, original design manufacturing (ODM) production, character intellectual property (IP) products and e-commerce. Looking at the net sales composition by channel for fiscal year ended February 2025, ODM production accounted for 56.6%, character IP products for 26.5% and e-commerce sales for 16.9%.
ODM production is the company’s main channel, accounting for over half of net sales. The company engages in everything from product design to client request- and spec-based manufacturing. Its key customers are retail channels visited daily by consumers, including convenience stores, discount stores, home improvement stores, general merchandise stores and drugstores. The company's competitive advantage lies in its system that enables it to flexibly supply products in line with customers’ various needs.
The primary customers of the company’s character IP product channel are major toy manufacturers and other companies that own IP content, providing towel products and a range of goods featuring character designs.
Looking at e-commerce sales, IZAWA TOWEL sells its own brand of towel products via Amazon. The company’s sales model is a vendor-based model in which products are sold via Amazon and the platform handles tasks including subsequent sales, inventory management, shipping and customer service.
概要(レポートから抜粋)
伊澤タオルは、日用品タオルを中心に開発・販売を行うファブレスメーカーである。自社で製造設備を持たず、主に海外の協力工場に製造を委託しながらも、研究開発から企画、製造管理、販売までを一貫してマネジメントする体制を構築している。
伊澤タオルは、1970年に伊澤正美氏が創業した伊沢タオルを前身としており、97年に代表取締役社長に就任した伊澤正司氏が、マスマーケットを意識した商品開発や研究開発投資により差別化を図るとともに、自社工場を持たないファブレス体制を確立し、アセットライトな事業モデルへ転換した。18年10月には、社名を伊澤タオル(以下、旧伊澤タオル)に変更している。
21年6月には、ベンチャーキャピタルであるジャフコ グループ(8595、東証プライム)が株式上場を見据えた経営管理機能及びガバナンス体制の強化のため、LBO(レバレッジド・バイアウト)による旧伊澤タオル株式の取得を目的に特別目的会社として伊澤タオルHDを設立し、同年8月に旧伊澤タオルを100%子会社化した。その後、22年3月に伊澤タオルHDは旧伊澤タオル及びその子会社であるインタークラフト通商を吸収合併し、現在の商号へ変更した。
伊澤タオルはタオル製品等の企画、製造及び販売を行っており、ODM生産、キャラクターIP製品、EC販売の3つのチャネルで販売している。25/2期のチャネル別売上高構成比は、ODM生産が56.6%、キャラクターIP製品が26.5%、EC販売が16.9%である。
ODM生産は、伊澤タオルの売上構成比の過半を占める主要チャネルである。ODM生産とはOriginal Design Manufacturingの略であり、委託者からの要望や仕様に基づいて製品の製造までの一貫して行うことである。コンビニエンスストア、ディスカウントストア、ホームセンター、総合スーパー、ドラッグストアなど、日常的に消費者が訪れる小売チャネルを主な顧客としている。
大手玩具メーカーなどのIP(Intellectual Propertyの略、知的資産)コンテンツを保有する企業を主要顧客とし、キャラクターのデザインを取り入れたタオル製品や雑貨を提供している。著作権管理が厳格に求められるなか、伊澤タオルは製品の品質管理や権利処理において高い信頼を獲得している。また、キャラクター製品はプリント技術などに高度な技術力が必要とされるが、伊澤タオルは技術的な強みを生かし製品を供給している。
伊澤タオルはECサイトAmazonにおいて自社ブランド「タオル研究所」のタオル製品を販売している。販売形態はAmazonに製品を販売し、その後の販売、在庫管理、出荷、カスタマーサービスなどをAmazonがすべて行うベンダーモデルとなっている。伊澤タオルはレビューや販売データなどをリアルタイムで収集し、それらの情報を他の販売チャネルにおける商品企画や開発にも活用している。
伊澤タオルは、1970年に伊澤正美氏が創業した伊沢タオルを前身としており、97年に代表取締役社長に就任した伊澤正司氏が、マスマーケットを意識した商品開発や研究開発投資により差別化を図るとともに、自社工場を持たないファブレス体制を確立し、アセットライトな事業モデルへ転換した。18年10月には、社名を伊澤タオル(以下、旧伊澤タオル)に変更している。
21年6月には、ベンチャーキャピタルであるジャフコ グループ(8595、東証プライム)が株式上場を見据えた経営管理機能及びガバナンス体制の強化のため、LBO(レバレッジド・バイアウト)による旧伊澤タオル株式の取得を目的に特別目的会社として伊澤タオルHDを設立し、同年8月に旧伊澤タオルを100%子会社化した。その後、22年3月に伊澤タオルHDは旧伊澤タオル及びその子会社であるインタークラフト通商を吸収合併し、現在の商号へ変更した。
伊澤タオルはタオル製品等の企画、製造及び販売を行っており、ODM生産、キャラクターIP製品、EC販売の3つのチャネルで販売している。25/2期のチャネル別売上高構成比は、ODM生産が56.6%、キャラクターIP製品が26.5%、EC販売が16.9%である。
ODM生産は、伊澤タオルの売上構成比の過半を占める主要チャネルである。ODM生産とはOriginal Design Manufacturingの略であり、委託者からの要望や仕様に基づいて製品の製造までの一貫して行うことである。コンビニエンスストア、ディスカウントストア、ホームセンター、総合スーパー、ドラッグストアなど、日常的に消費者が訪れる小売チャネルを主な顧客としている。
大手玩具メーカーなどのIP(Intellectual Propertyの略、知的資産)コンテンツを保有する企業を主要顧客とし、キャラクターのデザインを取り入れたタオル製品や雑貨を提供している。著作権管理が厳格に求められるなか、伊澤タオルは製品の品質管理や権利処理において高い信頼を獲得している。また、キャラクター製品はプリント技術などに高度な技術力が必要とされるが、伊澤タオルは技術的な強みを生かし製品を供給している。
伊澤タオルはECサイトAmazonにおいて自社ブランド「タオル研究所」のタオル製品を販売している。販売形態はAmazonに製品を販売し、その後の販売、在庫管理、出荷、カスタマーサービスなどをAmazonがすべて行うベンダーモデルとなっている。伊澤タオルはレビューや販売データなどをリアルタイムで収集し、それらの情報を他の販売チャネルにおける商品企画や開発にも活用している。