• Facebook
  • Twitter

MENU

418A 名証ネクスト(情報・通信)

ウリドキ

企業情報

事業内容(レポートから抜粋)

リユース市場でモノを売りたい人とリユース業者を繋ぐプラットフォームを提供

ウリドキは、リユース市場でモノを売りたい人(以下、出品者)とモノを買いたいリユース業者を繋ぐプラットフォーム事業を展開している。

ウリドキはプラットフォーム事業の単一セグメントである。
①インターネット上でのリユース品の買取マッチングサイト「ウリドキ」の運営を行う「CtoBマッチングサービス」
②リユースに関連する記事を配信するWEBメディア「ウリドキプラス」でのリユース業者からの広告掲載収入、「ウリドキプラス」に掲載されたリユース業者の広告を経由して出品者からリユース業者へ電話やメールでの問い合わせがあった場合に同社が収益を獲得する「問合せ獲得サービス」からなる「メディアサービス」
以上、2つのサービスを提供している。

リユース品の買取マッチングサービス「ウリドキ」は、出品者ではなく、査定を通じてモノを買い取るリユース業者から手数料を得るビジネスモデルとなっている。

「ウリドキ」の買取マッチングの取引の流れは、以下の通りである。
①出品者が売りたいモノの情報を入力し、査定を依頼する。
②複数のリユース業者(最大10社、通常は5社程度)が査定を行い、
出品者に査定金額を提示する。
③出品者は複数のリユース業者からの査定金額を比較し、リユース業者を選ぶ。査定がつかない場合もある。
④マッチング成立後、出品者は買取方法(宅配買取、店頭買取、出張買取)を選択し、リユース業者に品物を渡す。
⑤リユース業者は品物を確認し、最終査定価格を提示する。
⑥出品者は最終査定結果を確認し、承認すると買取が成立する。
⑦リユース業者から出品者に買取金が支払われる。

ウリドキは「ウリドキ」上でのリユース業者による査定価格の提示までに関与し、マッチング成立後の確認のための品物のやり取りや買取成立、買取金の支払い等は、出品者とリユース業者が直接行い、ウリドキは関与しない。

ウリドキは、「ウリドキ」上でリユース業者に出品者を送客し、買取の機会を提供する対価として、査定金額を提示した全てのリユース業者から、手数料を得る。

リユース業者向けの料金プランは、リユース業者の買取システムとウリドキのシステムを直接繋ぐ大手企業向けのエンタープライズプラン、リユース業者が利用料を前払いし、査定への参加毎に前払金から手数料が支払われるプレミアムプラン、ゴールドプラン等、リユース業者の状況やニーズに応じた各種の料金プランがある。

「ウリドキ」では、23のカテゴリの商品を取扱っているが、中でも高級時計、ブランドバッグ、金・ジュエリー、お酒等の高単価商材の取扱いが多い。

(2025年10月10日時点)

この企業の関連キーワード

ウリドキ|企業情報
https://holistic-r.org/c_info/418a/

検索

閲覧履歴× 履歴削除

アプリ

iPhone/Android/iPad版無料アプリ
「アナリストレポートライブラリ」

無料アプリでアナリストレポート情報を素早く取得

  • Google play
  • App Store