165A 東証グロース(その他金融業)
SBIレオスひふみ
企業情報
事業内容(レポートから抜粋)
「ひふみ」ブランドの公募投資信託等を運用・販売する資産運用会社
SBIレオスひふみは、日本株式を中心に運用する国内投資信託の中で最大級の純資産総額を誇る「ひふみプラス」等の「ひふみ」ブランドのファンドを運用・販売する資産運用会社であるレオス・キャピタルワークスを中核子会社とする純粋持株会社である。
24年4月1日付けで、単独株式移転によりSBIレオスひふみが設立され、レオス・キャピタルワークスがSBIレオスひふみの完全子会社となった。また、同日付けでレオス・キャピタルワークスの子会社で、投資事業組合財産の管理・運用を行うレオス・キャピタルパートナーズは、レオス・キャピタルワークスが保有する全株を同社に現物配当する方法で、SBIレオスひふみの連結子会社として再編された。
SBIレオスひふみグループの事業領域は、投資運用事業の単一セグメントであるが、レオス・キャピタルワークスが担当する投資信託委託業務と投資顧問業務(投資一任契約に係る業務)、レオス・キャピタルパートナーズが担当するベンチャーキャピタル業務によって構成されている。
レオス・キャピタルワークスは、外資系運用会社のファンドマネージャーであった藤野英人氏(現代表取締役会長兼社長、最高投資責任者、業界経験年数34年8カ月)と湯浅光裕氏(現代表取締役副社長、業界経験年数約34年2カ月)、大阪証券取引所ヘラクレス等で勤務経験を持つ五十嵐毅氏(現営業本部長)によって、よりよい社会を作るため、国内外のヒト、モノ、カネの「流れ(レオス)」を興すこと、理想の投資信託を作ること、人々の資産形成の一助となることを目的に03年4月にレオスとして設立された(同年9月に商号変更)。
レオス・キャピタルワークスは20年6月にSBIホールディングス(8473東証プライム)の連結子会社となり、23年4月には東京証券取引所グロース市場に上場した。24年4月の持株会社体制への移行に際し、SBIレオスひふみはSBIグループの一員であることを明確にした。
投資信託委託業務は、顧客の資金を国内外の株式等に投資し、その運用成果を顧客の投資額に応じて分配する金融商品である投資信託の設定、運用、販売を行う業務である。
レオス・キャピタルワークスが運用している投資信託は、24年9月末現在で、主に日本の成長企業に投資する「ひふみプラス」や「ひふみ投信」、海外の成長株に投資する「ひふみワールド+」や「ひふみワールド」、バランスファンドである「ひふみらいと」や「まるごとひふみ」シリーズ等、14本となっている。
(2024年12月20日時点)
沿革(レポートから抜粋)
レオス・キャピタルワークスは、藤野英人氏(現代表取締役会長兼社長、最高投資責任者)、湯浅光裕氏(現代表取締役副社長)、五十嵐毅氏(現営業本部長)によって、「理想の投資信託を作ること」等を目的に03年4月に設立された。
当時は設立間もない運用会社が投資信託委託業の認可を得ることが困難だったため、レオス・キャピタルワークスは03年12月に投資顧問業務から事業を始めた。07年9月に投資信託委託業の認可を取得できたため、08年10月に初めての公募投資信託となる「ひふみ投信」の運用と直接販売を開始した。
レオス・キャピタルワークスは元々、投資信託の直接販売にこだわりを持っていたが、多くの顧客の資産形成をサポートする国民的投資信託を作りたいという想いから、取引しやすいネット証券を通じて顧客が購入できる間接販売の「ひふみプラス」の運用を12年5月に開始した。スタート時点での販売パートナーはSBI証券だけであったが、その後は地方銀行等にも販路が広がった。
19年10年には、海外の成長株に投資する公募投資信託「ひふみワールド」の運用と直接販売を始めた後、同年12月には間接販売の「ひふみワールド+」の運用を開始した。
21年5月には、各ファンドの基準価額の上昇と、「ひふみワールド」及び「ひふみワールド+」を中心とした資金流入による、同社の運用資産残高は1兆円を突破した。同年9月には、確定拠出年金(iDeCo/企業型DC)専用投資信託である「ひふみワールド年金」の運用を開始した。
(2024年7月5日時点)